最新の記事

20211116
【一般社団法人相続診断協会様のイベントに登壇します!】
20210928
大家さんのための建物賃貸借入門9
20210921
大家さんのための建物賃貸借入門8
20210914
大家さんのための建物賃貸借入門7

アーカイブ

カテゴリー

03-3269-8700
メールでのお問い合わせ
アクセス
ブログ

ブログ

起業のすゝめ 6

さて、情報を収集し、事前にできる限りリスクは低減しておいたとしても、取引先が破たんし、債権回収が滞ってしまうといった事態も起こりえます。

 

しかし、会社が破たんする場合、事前に何らかの兆候が表れていることも珍しくありません。

その兆候を読み取っていれば、他社にとっては想定外の事態でも、自社にとっては、想定内であり、事前に対策をとることができた・・・ということも起きるかもしれません。

 

では、どのようにして取引先の危険な徴候を読み解けばいいのでしょうか。

 

何よりも重要なのは、債権の管理をしっかりすることです。

取引先の信用調査を行い、 しっかりした契約書も作成し、万全の体勢で取引が開始できたとしても、その後の与信管理をおろそかにすると、結果的に債権回収に支障が生じます。

 

そこで、まずは、取引先に対し、現在いくらの債権・債務があるかを正確に把握しましょう。

 

たとえば、取引基本契約に基づいて、継続的に取引するような場合は、少なくとも注文書・注文請書といった書面を取り交わし、どのような債権・債務が生じているのか、きちんと証拠に残すようにしてください。

 

そして、入金があったらただちに請求額と入金額をつき合わせ、1円単位で一致しているかどうかを確認します。

1円でも一致しないときは、なぜ一致しないのか、すぐにその理由を確認しなければなりません。

 

自社側に問題がない場合には、単に取引先が請求したとおりに支払わないというだけですから、要注意です。

請求したのに支払わないというのは、取引先が破たんする、もっとも顕著な徴候だからです。

 

このように、債権の管理をしっかりすることが、取引先の危険な徴候を読み解く大前提です。

(弁護士 國安耕太)

 

ページトップ