最新の記事

20211116
【一般社団法人相続診断協会様のイベントに登壇します!】
20210928
大家さんのための建物賃貸借入門9
20210921
大家さんのための建物賃貸借入門8
20210914
大家さんのための建物賃貸借入門7

アーカイブ

カテゴリー

03-3269-8700
メールでのお問い合わせ
アクセス
ブログ

ブログ

相続をめぐる法律関係7 相続人の相続分

第7回のテーマは、相続人の相続分です。

 

相続人が複数いる場合に、各相続人が財産を受け継ぐことができる割合を「相続分」といいます。

 

相続分については、被相続人の遺言により指定がされているときには、それに従い、遺言がない場合には民法の定める割合に従うことになります。

 

民法の規定に従うと、相続分は以下のようになります。

①子のみが相続人になるとき

子が複数いる場合には、子の間で均等に相続分を分けることになります。

なお、非嫡出子(法律上の婚姻関係にない男女の間に生まれた子)であっても、嫡出子(法律上の婚姻関係にある男女の間に生まれた子)と同じ相続分を取得することになります。

 

②配偶者と子が相続人であるとき

その相続分は、配偶者と子とで各2分の1になります。

なお、子が複数いる場合には、子の相続分2分の1を均等に分けることになります。

例えば、配偶者と子2人がいる場合には、配偶者の相続分が2分の1、子の相続分は各自4分の1となります。

 

③配偶者と直系尊属(被相続人の両親等)が相続人であるとき

その相続分は、配偶者が3分の2、直系尊属が3分の1になります。

たとえば、被相続人の両親ともが相続人になる場合には、配偶者の相続分が3分の2、被相続人の両親が3分の1(被相続人の父が6分の1、被相続人の母が6分の1)になります。

 

次回は、「遺留分」についてご紹介します。

(弁護士 松村 彩)

ページトップ